Javaコース

ホーム Javaコース

ジードライブはIT技術教育の
プロフェッショナルです

ジードライブは、これまで約15年間にわたり、IT教育に特化して活動してきました。ジードライブが技術教育を提供した顧客は、一般個人だけではなく、大手技術系上場企業まで含まれます。企業が求める人材を育てることに特化してきたジードライブには、現場で培った経験とテクニック、そして実績があります。ジードライブが、皆様の夢への道の架け橋になります。

基礎から現場レベルまで

パソコンレクチャー

まず「プログラミングとは何か、Webシステムはどういう仕組みになっているのか」という初歩的なトピックからカバーしながら、ターゲットとなるJava市場についてもしっかりと理解します。

PHPではなくJavaが必要とされる開発にはどんな特色があり、何が求められるのか。 Javaと他の言語を比較した時のメリット、デメリットは何か。 Java開発スキルを軸に置き経験を積んでいく上で、何に注意してどんなキャリア・パスを目指すのか。 自分のこれからのキャリアに対する明確なイメージを持った上で、Javaフレームワークに関する知識、Webシステム開発スキルを身に付け、訓練修了後最初に挑戦する就職面接でアピールするための“オリジナルの作品”を開発するのです。

自分の作品を見せて面接官にスキルをアピールしましょう

パソコンレクチャー

もしあなたが、技術に対する強い興味と共に、「自分でつくる」ということに情熱をもって取り組めるのならば、訓練修了後最初の就職面接で、その面接官を驚かすくらいのオリジナルのWebシステムを構築することは十分可能です。

これからもJava技術者ニーズは高まる一方であり、その採用現場では、年齢や性別などは関係ありません。 大事なのは“腕”であり、これからJava技術者としての一歩目を踏み出すあなたにとって唯一自分のスキルを証明することができるものが“オリジナルの作品”なのです。

この訓練では、個々のトピックを実習を通して順を追ってカバーしながら、あなたのスキルを証明するWebシステムの開発に必要な“パーツ”を揃えていきます。 そして、Webシステムを、仕様書等のドキュメントもセットで構築します。

面接に勝つために、Java技術者として一歩目を踏み出すために、あなたの“開発実績”をつくりあげる環境がここにあります!

なぜジードライブの訓練は就職に強いのか

Webシステム開発技術を基礎から身につける

ジードライブのJavaコースでは、Webシステム開発技術をしっかりカバーします。 一つの完結したWebシステムを、全て自分でつくり上げるスキルを身につけることで、より幅広く企業の求人案件に対応できます。一通りのシステム開発作業についてイメージを持っていることで、小規模な開発であれば全て一人で担当することができ、より規模が大きい開発であればその分守備範囲が増え技術者としての評価も高まります。

Webシステム実装スキル/コーディング/データベース/開発業務スキル/Linux操作/ドキュメント作成/コンシューマ向け Webアプリ開発エンジニア/業務系 Webシステム開発エンジニア

募集要項

コースの内容 Java、MySQL、HTML、CSS、JavaScript、Spring Boot、MyBatis、Reactを組み合わせてWebシステムを開発する方法を学ぶ。
受験できる関連資格 ・Oracle Certified Java Programmer, Silver SE 8(任意受験)
・Javaプログラミング能力認定試験 3級(任意受験)
目標とする人材像 Java言語やデータベース、Javaフレームワーク、Linux操作といったWebシステムの開発に必須の技術を身につけ、Webシステムの様々な開発業務に幅広く対応できる人材
修了後の関連職種 Webアプリケーション開発技術者
受講対象者要件 日常的にパソコンを使用していて、「ソフトウェアのインストール」や「インターネットでの情報検索」を抵抗を感じずに行えること。
訓練施設 株式会社ジードライブ オンライン 
訓練期間 2025年0618日(水)~2025年1017日(金) [4ヶ月]
訓練時間 00:00~23:59(各授業間10分と昼食45分休憩を含む)
定員 10名
受講料 無料
教科書代 0円
申し込み方法 住所地を管轄するハローワークでご相談の上、申込手続きをしてください。
※応募者が最低実施人数に満たない場合、訓練の実施を中止する場合がありますので、予めご了承ください。
募集期間 2025年0430日(水)〜2025年0516日(金)
施設見学会
  1. 2025/05/02(金) 17:00 ~ 17:30
  2. 2025/05/08(木) 17:00 ~ 17:30
  3. 2025/05/12(月) 17:00 ~ 17:30
  4. 2025/05/14(水) 17:00 ~ 17:30
  5. 説明会のお申し込みはコチラから

講習内容

科目 科目の内容 訓練
時間
学科 IT技術基礎 VDT作業と安全衛生、Windowsの基本操作、コンピュータ基礎、アルゴリズム、データ構造、ネットワーク基礎 6
実技 Javaプログラミング実習① Javaの概要、開発環境、演算、変数、分岐処理 14
Javaプログラミング実習② 反復処理、配列、メソッド、定数、クラスの利用、コメント、コーディング規約、デバッグ 20
Javaプログラミング実習③ オブジェクト指向、クラスの継承、抽象クラス、インターフェース、ストリーム入出力、文字列操作 20
Javaプログラミング実習④ ラッパークラス、ジェネリクス、コレクション、日時の扱い、例外、アノテーション、プログラムのテスト、匿名クラスとラムダ式、Stream API 23
HTML/CSS実習① HTMLの基本要素、ページのリンク、画像の埋め込み、フォームの作成、文書の構造化、CSSの基本、スタイルの指定、レイアウトの指定 21
HTML/CSS実習② Bootstrap(レスポンシブデザイン対応) 6
JavaScript基礎実習 JavaScriptの文法(基礎)、アロー関数、HTML要素の操作、イベント処理、ライブラリの利用 14
フレームワーク基礎実習① Spring Boot基礎、MVCモデル、リクエスト処理 20
フレームワーク基礎実習② クッキー、セッション、タイムリーフ、フォーム、バリデーション、Webフィルター、ファイルアップロード 21
データベース実習 MySQLによるデータベース操作、テーブルの正規化と結合、データベース設計、ER図 11
フレームワーク応用実習① Javaとデータベースの連携、MyBatis基礎 10
フレームワーク応用実習② ユーザー認証、ページネーション、複数テーブルの連携 12
バージョン管理システム Git・GitHubによるバージョン管理、マークダウン 8
JavaScript応用実習 JavaScriptの応用文法、Ajax、npm、LinterとFormatter、モジュールシステム 10
React実習① Reactの概要、JSXとコンポーネント、フック、イベント処理 12
React実習② ルーティング、状態管理、WebAPIの利用、Spring BootとReactの連携、ログイン認証 22
Webシステム設計実習 開発工程とドキュメント、Webシステムの企画と要件定義、Webシステムの設計(画面設計、データ設計、API設計) 21
Webシステム開発実習① HTMLとCSSによる画面の作成、データベース作成、詳細設計 21
Webシステム開発実習② Spring Boot、MyBatis、MySQL、Reactを使用したWebアプリケーションの実装 21
Webシステム開発実習③ Webアプリケーションのテスト、プレゼンテーション資料の作成 20
その他 職業人講話 6

選考会のお申込み

電話03-5937-4844

お問い合わせ

電話03-5937-4844

各サービスのお見積もり、ご質問、ご相談は下記のフォームで承っております

フォームからのお問い合わせ